2015年10月11日
YouTubeのビジネスと著作権 非親告罪の問題について語ろう
斉藤です。
そろそろ、ちょっとどこかに
ゆっくり旅行に・・・と
考えてましたが、なかなか・・・
家族全体との都合が
合わずに身動きが取れない・・・。
お金と時間があっても、自由が効かないのは
本当に痛いところですw
YouTubeビジネスと著作権の問題とは?
今回は、著作権問題とYouTubeについて
少し触れてみました。
あちこちで話題になり
「YouTubeで稼ぐノウハウに影響あるのでは?」と
質問が結構届きますが、冗談抜きで一切関係ありません。
その辺について書いてみました。
YouTubeビジネスと著作権の改正(違法ダウンロードと非親告罪の適用について)
簡単に言うとYouTubeビジネスには
違法行為さえしなければ何も関係も影響も
受ける事がないというのが今回の答えです。
非親告罪と言っても漠然と見れば
何か危ないイメージもありますが
単純にこれには柵もありますので
何でもかんでも 著作権の非親告罪が
通るわけでも無いって事。
ある意味これが通るという点においては
余程の規模なので、そんなYouTubeに
問題のある動画があってそれをDLしたとかね・・・
この辺でどうこうなるってレベルでも無いって事です。
ネットビジネスには、
色々なジャンルがありますが
例えば、アフィリエイト系に取り組んで
アクセスがなかなか伸びない・・・と言う人も
居ると思います。
実は相談を貰う事も度々あるんですが
そういった時に、SNSなどの外部サービスを活用するのは
最適です。
ただツイッター、Facebookと色々とあるんですが
フォロワーやいいねを増やす為には時間を要します。
即効性の高さを考えて、
実はこれと絡めて取り組んでいる方も増えていますが
↓↓
http://blog.livedoor.jp/saitoinfo/archives/1028527097.html
このHMAに関しては、ちゃんとやればの話ですが
やはり即効性が高く、そしてキャッシュポイントを増やすという
意味では、かなりプラスにもっていけると思うんですよね。
アクセスを集めながら報酬も増やしていく。
この裏側を見ていくと、やっぱりキュレ―ションサイトの存在。
これを上手く活用すれば2度美味しいという形にもっていけるわけです。
初心者の人には、確実に+@になり
色々な集客ノウハウでも活かせるし、YouTubeも
絡めれるので悪くないと思いますw
http://blog.livedoor.jp/saitoinfo/archives/1028527097.html
是非参考までに。
文章を書く悩みから完全に解放されるリライトツール、
WEB上の文章をクリック作業で、リライトして使い倒せるとすれば・・・
↓↓
http://yasu871.blog.fc2.com/blog-entry-391.html
再生回数が増え、報酬も増えるYouTubeツールの実態とは?
↓↓
http://blog.livedoor.jp/saitoinfo/archives/1041066501.html